昨年の東京国際映画祭のワールド・フォーカス部門に出品されたアンジェイ・ズラウスキー監督の『コスモス』が、この夏、アメリカで公開されることが決まった。配給権を獲得したのはKino Lorberという配給会社で、北アメリカ
続きを読む →「ナオミはスクリーンの中に居た。もっと正確に言うなら、彼女は大学教員のセレスティーヌとアリスティッド・アロステガイのみすぼらしい小さなアパートの中の、QuickTimeのウィンドウの中に居た。」*(1) そんな冒頭の文
続きを読む →[337]ベルリン派 「ゆるいつながり」とそのメディア ドイツの映画界で、Revolverという雑誌はある種の権威となっている。。 ベルリンのアウトーレン出版社から出版されているこの季刊誌は、1998年に始まった。 Re
続きを読む →今年もアカデミー賞の時期がやってきたが、そのなかでも注目は『ルック・オブ・サイレンス』(ジョシュア・オッペンハイマー、2014)ではないか。ジョシュア・オッペンハイマー監督の作品は過去にも『アクト・オブ・キリング』(20
続きを読む →2月11日(日本時間12日)、第66回ベルリン国際映画祭(ベルリナーレ)が開幕した。今年は、コーエン兄弟監督、ジョージ・クルーニー主演の『ヘイル、シーザー!』がオープニング作品に選ばれ、ジョシュ・ブローリンなど同作の俳優
続きを読む →先日行なわれたゴールデン・グローブ賞授賞式ではケイト・ウィンスレットが助演女優賞を、またアカデミー主演男優賞にはマイケル・ファスベンダーがノミネートされたことも記憶に新しいダニー・ボイル監督最新作『スティーブ・ジョブズ
続きを読む →サンフランシスコ。様々な映画祭が行われるこの地で、ある映画祭が2月11日~25日の期間で行われる。サンフランシスコ・インディペンデント映画祭だ。毎年ユニークな作品を上映し、幅広い世代のファンを持つ映画祭である。今年の開
続きを読む →映画監督への入り口は様々な扉があるが、その中でも本日ご紹介したいのがミュージックビデオと映画監督の関係、そしてこれからの映画界での活躍を期待したいMV監督たちだ。 MVと略される「ミュージックビデオ」の始まりは1894年
続きを読む →2013年1月、記録映画作家のローラ・ポイトラスは一通の暗号化されたメールを受け取る。送り主はアメリカの国家情報局=NSAの内部情報を暴露したことで当局に追われ、モスクワへと亡命していた27歳の青年だ。「ローラ」。メ
続きを読む →ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の新作『ボーダーライン』は、アメリカとメキシコの間に延びる無法地帯を舞台に、メキシコ麻薬カルテルとFBIの攻防を描いた作品である。その音楽を作曲したのは、ヨハン・ヨハンソンである。彼は、2014年
続きを読む →