IndieTokyo
  • Top
  • 配給作品
    • アウト・ワン 我に触れるな
    • 若き詩人
      • エピソード
      • この映画をつくった人たち
      • 『若き詩人』のために ギヨーム・ブラック
      • メディア掲載
    • ハンナだけど、生きていく!
      • ハンナ-コメント&イラスト
      • 山崎まどか×樋口泰人トークショウ
      • 『ハンナだけど、生きていく!』メディアのみなさんへ
    • JPRレトロスペクティヴ2015
    • ジョアン・ペドロ・ロドリゲス
    • グッズ
  • HomeParty
  • 新文芸坐シネマテーク
    • 新文芸坐シネマテーク/オンライン映画塾
  • アーティクル
    • World News
    • イベントブログ
    • PowerPUSH!01 アナ・リリ・アミリプール
      • アナ・リリ・アミリプール監督独占インタビュー
    • ファンアート集
    • News
    • インタビュー
    • コラム
  • ゲストブログ
    • いぐちぶろぐ
  • about
    • メンバー
    • 広告について
  • コンタクト
logo

イベントブログ

Home → %e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

【東京フィルメックス2022】アリ・チェッリ『ダム』

On 2022年11月4日   /    
【東京フィルメックス2022】アリ・チェッリ『ダム』

  『ダム』The Dam 監督:アリ・チェッリ  砂漠地帯を一台のバイクが通過する。続いてカメラが川岸を映し出すと、そこに一匹の犬が現れる。パンするカメラが犬を追いかけていくと、犬は川のそばにある家へと向かっ

続きを読む →
Back to Top

日芸生による「ジェンダー・ギャップ映画祭」 主催インタビュー記事

On 2021年12月1日   /    
日芸生による「ジェンダー・ギャップ映画祭」 主催インタビュー記事

今年で第11回目を迎える日芸生の企画・運営による映画祭が今週末12月4日(土)から渋谷ユーロスペースで開催される。今回の映画祭のテーマは「ジェンダー・ギャップ」。開催を前に、映画学科映像表現・理論コース3年「映画ビジネス

続きを読む →
Back to Top

【東京フィルメックス2021日記】ナダヴ・ラピド『アヘドの膝』

On 2021年11月10日   /    
【東京フィルメックス2021日記】ナダヴ・ラピド『アヘドの膝』

  第22回東京フィルメックス。本記事では、11月3日(水)に上映された『アヘドの膝』を紹介します。 『アヘドの膝』Ahed’s Knee [Ha’berech] フランス、ドイツ、イスラエル /

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】父の不在と父への不信のあいだで『箱』

On 2021年11月8日   /    
【東京国際映画祭2021日記】父の不在と父への不信のあいだで『箱』

本記事ではベネズエラ出身メキシコ在住のロレンス・ビガス監督による『箱』を紹介する。 父親は幼い頃に家から出ていき、母親とは死別してしまった少年ハツィンはメキシコシティで祖母と2人暮らしをしている。そんな少年は共同墓地で見

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】少年が生きるイラン・フーゼスターン州『世界、北半球』

On 2021年11月8日   /    
【東京国際映画祭2021日記】少年が生きるイラン・フーゼスターン州『世界、北半球』

本記事ではイラン出身ホセイン・テヘラニ監督の『世界、北半球』を紹介する。 活気あふれる市場で少年が鳩を売っている。中年の男性が難癖をつけてきて、売っていた鳩を殺してしまう。やり切れなくなった少年は鳩を1羽ずつ放したあと、

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】ヒラル・バイダロフ『クレーン・ランタン』

On 2021年11月8日   /    
【東京国際映画祭2021日記】ヒラル・バイダロフ『クレーン・ランタン』

  『クレーン・ランタン』Crane Lantern [Durna Çırağı] アゼルバイジャン / 2021 / 101分 監督:ヒラル・バイダロフ (Hilal Baydarov)  雪原に立つ男の後ろ

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】抑圧された少女は海に出る『ムリナ』

On 2021年11月5日   /    
【東京国際映画祭2021日記】抑圧された少女は海に出る『ムリナ』

本記事ではクロアチア出身アントネータ・アラマット・クシヤノヴィッチ監督の初の長編作品『ムリナ』を紹介する。 カメラは海の美しい青を映している。その青のなかをすいすいと優美に泳いでいくのは17歳の少女ユリアである。彼女は両

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】テオドラ・アナ・ミハイ『市民』

On 2021年11月5日   /    
【東京国際映画祭2021日記】テオドラ・アナ・ミハイ『市民』

 本記事では、東京国際映画祭で上映されたテオドラ・アナ・ミハイ『市民』を紹介します。 『市民』La Civil ベルギー、ルーマニア、メキシコ / 2021年 / 135分 監督:テオドラ・アナ・ミハイ (Teodora

続きを読む →
Back to Top

【東京フィルメックス2021日記】ニアン・カヴィッチ『ホワイト・ビルディング』

On 2021年11月5日   /    
【東京フィルメックス2021日記】ニアン・カヴィッチ『ホワイト・ビルディング』

     第22回東京フィルメックス。本記事では、11月1日(月)に上映されたニアン・カヴィッチ『ホワイト・ビルディング』を紹介します。 『ホワイト・ビルディング』White Building カンボ

続きを読む →
Back to Top

【東京国際映画祭2021日記】ブリランテ・メンドーサ『復讐』

On 2021年11月5日   /    
【東京国際映画祭2021日記】ブリランテ・メンドーサ『復讐』

   第34回東京国際映画祭。本記事では、ブリランテ・メンドーサ『復讐』を紹介します。 『復讐』Payback フィリピン / 2021年 / 105分 監督:ブリランテ・メンドーサ ( Brillante M

続きを読む →
Back to Top
1 / 3912345...102030...»最後 »
ハンナだけど、生きていく!
新文芸坐
boid magazine
『ローリング』
IndieTokyo

人気の投稿

  • アーティクル 投稿者: Shinsuke Ohdera
  • [872]主人公のモデルとなった画家リヒターが激怒 |映画『ある画家の数奇な運命』について 投稿者: 林 峻
  • [897]不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作『バビ・ヤール』:自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在 投稿者: 林 峻
  • [696]家がない! 貧困にあえぐ白人層の「今」を映す“Mobile Homes” 投稿者: TomomiKojima
  • [031]youtubeで話題になった女性変死事件、映画化? 投稿者: IndieTokyo
  • [851]キャスト総数1万、オーディション回数39万。日本人がまだ知らない欧州最大級の映画プロジェクト ―『DAU』(1) 投稿者: 林 峻
  • [847]監督の死の真相と、流出したチャットメッセージ ― 『象は静かに座っている』について(2) 投稿者: 林 峻
  • 新文芸坐シネマテーク 投稿者: IndieTokyo
  • [885]DAU. ナターシャ | 女優に対する拷問撮影の実態 投稿者: 林 峻
  • [851]女性への性的暴行を撮影。社会に喧嘩を売る超巨大映画プロジェクト -『DAU』(2) 投稿者: 林 峻

最新の投稿

  • [897]不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作『バビ・ヤール』:自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在
    [897]不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作『バビ・ヤール』:自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在
        周知のように、2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始した。ここ数十年、欧州では久しく見ることのなかった大国による大規模な軍事侵攻に世界中が驚き、日本そして欧米諸国はその義憤を声...
  • [896]映画における男性表象への問いと、アラブ系フランス人のアイデンティティを描くこと――レイラ・ブジド『愛と欲望の物語』について
    [896]映画における男性表象への問いと、アラブ系フランス人のアイデンティティを描くこと――レイラ・ブジド『愛と欲望の物語』について
     今年のカンヌ国際映画祭において、若手監督発掘のために設けられた批評家週間に出品された『愛と欲望の物語』は、チュニジアのチュニス出身であるレイラ・ブジドの2本目の長編映画である。本記事は、ブジドのインタビューを中心にまと...
  • [895]スパークスとカラックスが語る『アネット』の共同作業
    [895]スパークスとカラックスが語る『アネット』の共同作業
    7月にカンヌ国際映画祭でお披露目されたレオス・カラックス監督による9年ぶりの長編映画『Annette(アネット)』の劇場公開が世界各国で始まっています。同作はロン&ラッセル・メイル兄弟によるポップデュオ「スパークス」が原...
© 2015 IndieTokyo Illustration by 則定美穂, 尾形ゆり愛 | Entries (RSS) | Comments (RSS)
Back to Top