水戸映画祭、一昨年と昨年に続き、3年連続で呼んでいただきました。 今年は9月16日から18日までの日程。 上映作品は何本か見落としましたが、わたしは全日参加しました。 http://mitotanpen.jp/2017/
続きを読む →ふと目に入っただけなのに目を奪うものがある。 えーっと、アレなんだったっけ? 目を奪うその瞬間やその瞬間からの停滞は、はたから見たら止まっているように見えるけれど、頭の中では思い出したり思考しまくっている。 同じ
続きを読む →みなさん、おはようございます! 明日は『新文芸坐シネマテークVol. 15 メンツェル/フラバル 人生のコメディ』の『剃髪式』ですね! 行こうか行くまいか…なんて思っている方、5/12の『つながれたヒバリ』を観ていないの
続きを読む →みなさまGWはどのように過ごしましたでしょうか? IndieTokyoでは、『アウト・ワン 我に触れるな』のクラウドファンディングにご協力を頂いた方への上映会を 5月6日、7日の2日にわたり、練馬区の生涯学習センター
続きを読む →2017年5月に、開園100周年を迎える井の頭恩賜公園。公園もそうだ、歳をとるのだと思うわけですが、なんだか孫がいっぱいのおじいちゃん、みたいな。多くの人が利用して、寄り添って、未だに愛されて
続きを読む →西尾孔志監督の『函館珈琲』は、古びた西洋アパート翡翠館を舞台に、そこに居住する4人の若者を中心とする物語である。オーナーの荻原時子は、そのアパートの部屋を若者の才能を伸ばすために貸し出ているのである。4人は、それぞれ過
続きを読む →2017年3月3日から5日にかけて徳島県徳島市のあわぎんホールの大ホールと小ホールで、「徳島国際短編映画祭 2017」が開催された。すべてのプログラムは無料(一部整理券が必要)で鑑賞ができた。今回のテーマは、「映画音楽」
続きを読む →今回indietokyo主催大寺さんのご厚意にて映画上映会の宣伝をさせていただきます。 初めまして!One Night Filmsの小泉といいます。 「One Night Films」は たった一日だけ、その日だけ出逢え
続きを読む →2月11日(土)より角川シネマ新宿で公開『ママ、ごはんまだ?』の試写会が 港区虎ノ門にある台湾文化センターにて開催されました。 台湾文化センターって何? という方にご説明をすると、 日台間で経済・文化を促進するあらゆる活
続きを読む →Indietokyoさんのサイトをお借りして、告知させていただきます。 私たちChunfu filmは1月29日にユーロライブにて、 『Kate Plays Christine/ケイト・プレイズ・クリスティーン』というド
続きを読む →