ミディ・ジーの最新作は「移民」たちが異国でアイデンティティを損失する様を痛烈に描いたものとなった。
近年ジー監督の長編監督作品はヨーロッパを中心に高く評価を受けている。物語に普遍的なテーマと、共感できる人の痛みが備わっていることが、その理由の一つかもしれない。
物語は、ミャンマーからタイへ密入国をした二人の男女の悲痛な恋物語だ。叔父が工場長の紡績工場で働くグオ、小さな弟妹と母をミャンマーに残したリャンチン、二人はタイへ密入国をする際の運搬トラックで出会った。彼らは共に仕事を探しているが、それぞれ抱いている未来には違いがあり、グオはミャンマーへ戻り店を持ちたい。一方でリャンチンは台湾へ行きたい。
なぜ、台湾なのか?
映画の中ではリャンチンが台湾へ行きたい理由は多く語られない。労働パスを不正に入手しようと二人が山奥の集落へ向かった際に、将来の夢として「台湾へ行くこと」が漠然と語られていた。
ジー監督は幼少期からミャンマーの激しい貧困を体験していた。16歳の時に、兄姉の助けや支援金を受けてミャンマーから台湾へ移った彼の自伝的な要素が強くみられる。

注目される点は、カイ・コーを起用したことだ。『あの頃、君を追いかけた』で一躍スターになったコーは本作で突如として演技の幅を広げた。
「彼の今までの作品は全て見た。実際に会ってみて、ピュアなものを感じた」
ジー監督はコーを起用した理由をこのように語った。
コーはデビュー作から今まで、真面目で思いの強い役所を演じていた。デビュー作品が鮮烈であったために、逆にその役所からイメージが離れられずにいるようなところもあった。
デビューから続いたジョウ・バーダオの原作映画三部作を終えて、彼はしばらく映画界から身を潜めていた。大麻吸引の疑いでジャッキー・チェンの息子のジェイシー・チェンと逮捕されたこともまだ記憶に新しい。
不正労働で捕まったリャンチンの保釈金を代わりに払い、行き場のない彼女に工場の仕事を紹介し、それでも彼女が自分に振り向いてくれないことで、グオは麻薬を使用してしまう。今作のグオはコーにとってハマり役で、新しい役所を開拓したように思う。
撮影準備は8ヶ月にも及んだというが、スターダムで忙しくしていたコーにとっては新しい体験だったのかもしれない。

とても印象的だったのは、都会で仕事がなく、工場で働く彼らが3桁の番号で呼ばれていたことだ。
過酷な労働環境からドロップアウトしていく仲間の後には、新しい番号の誰かが補填される。
事故で働けなくなった者は、不正労働のために正当な金額を保証されることもなく、追い出される。
国へ戻ったところで待っているのは貧困と、取り残された働けない者たちの世話なのだ。
「この物語は2~30年前にもさかのぼれますし、今でもこのようなことが起きています」
ジー監督は上映後の舞台挨拶で一言目にそう語った。

長く続いたグローバリズムの反動が、世界各地で他民族の排斥に繋がっている。
『マンダレーへの道』今作が注目されているのには、それだけの理由がある。
日本での公開は決まっていないが、東京フィルメックス2016で上映を残している。
12/26(土)21:15 TOHOシネマズ日劇にて、ご覧いただきたい。

(伊藤ゆうと)

伊藤ゆうと

イベ ント部門担当。小さなラジオ局で働く平成5年生まれ。趣味はバスケ、自転車。(残念ながら閉館した)藤沢オデヲン座で「恋愛小説家」を見たのを契機に 以後は貪るように映画を観る。脚本と執筆の勉強中。

東京フィルメックス・コンペティション