本日も東京フィルメックスのレポートをお届けいたします。

第2回目は、11月19日(月)に上映されたヨー・シュウホァ『幻土』、ペマツェテン『轢き殺された羊』の2作品を紹介します。

・ヨー・シュウホァ『幻土』A Land Imagined

シンガポール、フランス、オランダ / 2018 / 95分

 コンペティション部門の『幻土』は、シンガポールの監督であるヨー・シュウホァの長編フィクション映画である。これまで実験映画やドキュメンタリーを撮影してきたシュウホァは、本作では祖国シンガポールを舞台に、外国人労働者を取り上げる。

 シンガポールの埋立地建設現場において、中国人移民労働者ワンの失踪事件が発生する。この事件を担当するのは、不眠症の刑事ロクである。ロクが捜査を進めていくと、ワンが入り浸っていた、労働者居住区のそばに建つ一軒のネットカフェにたどり着く。ロクはそこで、ワンが失踪する直前の日々を夢の中で体験する。

 シュウホァ監督によると、「幻土」とは、土地が少ないために50年以上も埋め立てを行ない、たえず変化をしつづけるシンガポールという国をあらわしているという。その多くが夜のシーンで構成されたこの映画は、過去と現在、そして夢と現実とが交錯して描かれており、埋立地のまだ柔らかな砂のように、地に足がつかない感覚を鑑賞者に与える幻想的な映像が繰り広げられる。

 「土」という言葉は、中国語でマイノリティの意味も含まれているという。埋立地で労働する人々の99%は移民であり、なおかつその埋立て用の砂はさまざまな国から輸入されたものである。シュウホァ監督が外国人労働者を取り上げたのは、現在のシンガポールという国が、このような多様なものたちによって支えられ形づくられていることを映し出したかったからだという。

 上映後のQ&Aでは、なぜ若者向けではない曲が作中に使用されているのか?という質問があった。監督によると、それは夢の世界を表現したいと思っていたので、ある過去の記憶、ノスタルジックなものを想起させるトリガーとなるように、現在あまり耳にすることのない曲を選んだのだという。

・ペマツェテン『轢き殺された羊』Jinpa

中国 / 2018 / 86分

 『轢き殺された羊』は、チベットの映画監督ペマツェテンの長編映画である。広大なチベットの大地で長距離トラックを運転するジンバは、あやまって一匹の羊を轢き殺してしまう。不吉なものを感じ取ったジンバは、その羊の遺体を車に載せ、再度目的地へ向かって車を走らせる。途中、ジンバはヒッチハイクをする物乞い風の一人の男に出会うのだが、彼の名もまたジンバであった。トラックの中で彼の話を聞くと、殺害された父の復讐のため、ある人物を殺害しに向かっているのだという…

 薄暗く灰色がかったコントラストの強い色調と、固定キャメラによるシンメトリーな構図が美しい本作は、ウォン・カーウァイがプロデュースを担当している。またヴェネチア映画祭オリゾンティ部門で上映され、脚本賞を受賞しているという。4:3というアスペクトを利用して顔を半分ずつしか映さない二人の会話シーンや、セピア色の奇妙な映像効果を使用する回想シーン、食事シーンでの豪快な食べっぷりなど、印象的なシーンが数多くあった。ところどころユーモアにも溢れており、とても興味ぶかい作品だった。

 『轢き殺された羊』は、明日11月20日(火) 15時50分から2度目の上映が予定されています。Q&Aも予定されているとのことですので、ぜひ見に行きましょう!

 

板井 仁
大学院で映画を研究しています。辛いものが好きですが、胃腸が弱いです。